web3(Web3.0 ウェブスリー)の副業の探し方

web3(Web3.0 ウェブスリー)の副業の探し方を紹介します。

エンジニア向けのweb3(Web3.0 ウェブスリー)の副業

2022年の段階では、エンジニア向け案件としてweb3(Web3.0 ウェブスリー)というキーワードでの副業は少ないです。理由としては、まだ、多くの企業では実装段階にないからだと思われます。しかし、web3は国としても取り組んでいくため、今後は副業も出てくるのではないかと思われます。

web3のメタバース(Metaverse)やブロックチェーン(Block Chain)については、indeedで検索しても比較的副業の案件がありますが、web3はあまり見つけることができません。

求人サイトから副業を探す場合と直接web3のサービスから収益を得る方法を紹介します。

web3(Web3.0 ウェブスリー)の副業が探せる求人サービス

web3(Web3.0 ウェブスリー)の副業が探せる求人サービスを紹介します。

Workship

Workship(ワークシップ)は、web3の複業・副業・フリーランス案件を紹介しています。

Workship(ワークシップ)は、デザイナー、エンジニア、マーケター、編集者、人事、広報などデジタル業界で活躍するプロフェッショナルとプロジェクトをマッチングするジョブ型雇用支援サービスです。
働き方が多様化する社会で、新しい技術や仕組みづくりに挑戦するクリエイターや、社会や技術革新に貢献しようとするデジタルプロフェッショナルと、プロジェクトホルダーなど「運命の仕事相手」が見つかるジョブ型雇用支援サービスです。

NFTやMove to Earn導入案件やデザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイド(バックサイド)エンジニア、データサイエンティストなどを紹介しています。

WorkShipのWeb3の副業

X to Earn(エックストゥアーン)

X to Earnとは、主にweb3の仕組みを使い、Move to Earn(ムウブトゥアーン)やPlay to Earn(プレイトゥアーン)など何かをすることで収益を得ることができることです。

Move to Earn(ムーブトゥアーン)スマホで歩くだけで稼げる

Move to Earn(ムウブトゥアーン)とは、歩いたり、走ったりすることで報酬を得られるWeb3のサービス。STEPN(ステップン/ステプン)などが有名です。

わかりやすく一言で表すと、Move to Earn(ムウブトゥアーン)とはスマホで歩くだけで稼げるサービスです。

STEPNは利益の一部を、気候変動対策のために、ブロックチェーンでの炭素除去クレジットを購入しています。

Move to Earn(ムーブトゥアーン)のサービス

TEPN(ステップン/ステプン)
THE SNKRS(ザ・スニーカーズ)
Dustland(ダストランド)
Aglet(アグレット)
※comドメインで信頼性が高いMove to Earn(ムウブトゥアーン)のサービスを厳選しています。

無料(Free)のMove to Earn(ムーブトゥアーン)のサービス

初期投資としてNFTの購入が必要になります。無料で始めることができるMove to Earnのサービスを紹介します。

Dustland(ダストランド)
Aglet(アグレット)

play to Earn(プレイトゥアーン)スマホゲームするだけで稼げる

Play to Earn(プレイトゥアーン)とはゲームで遊ぶことで報酬を得ることができるWeb3のサービスです。フィリピン物価が低いので、axieinfinityで生活費を稼ぐという人も出ています。

ただ、稼ぐことだけに目的になってしまい、ゲームを楽しむという本来の目的が見えなくなってしまうという問題点も指摘されます。これからは、遊びながら楽しむ、play and Earnが主流になってくると思われます。

axieinfinity(アクシィインフィニティ)

The sandbox(サ・サンドボックス)

The sandboxでは、ゲームを作成することで収益を得ることができます。また、ゲームを遊ぶことで報酬を得ることができます。また、アセット(ゲーム内の素材)を作成し、マーケットで販売することができます。

PlayMining(プレイマイニング)

DEAが運営しているJobTribesなどのブロックチェーンゲーム(Gamefi)をプレイすることができます。DEPを利用することができます。

Learn to Earn (ラーントゥアーン)

Learn to Earnとは、学んで稼ぐことで報酬を得ることができる仕組みです。

まだ、使えるサービスは少ないのですが、今後、どんどんweb3のサービスとして使えるようになっていくでしょう。

Binance Academyの運用するBinance AcademyにてLearn and Earnという仕組みがあります。

Surf to Earn(サーフトゥアーン) Serch to Earn(サーチトゥアーン)

インターネットを検索したり、Webを見るだけで報酬が得ることができるWeb3のサービスがあります。

まだ、通称が決まってはいませんが、Surf to EarnやSerch to Earnなどと呼ばれていくのではないかと考えてます。

WebブラウザのBraveはブラウザを使って、インターネット検索したりWebを見るだけで報酬を得ることができます。

Watch to Earn(ウォッチトゥアーン)

動画を見るだけで報酬を得ることができるサービスです。

LINEや楽天などの広告ではすでに導入がされています。まだ、Web3では見かけることが少ないです。

Web3副業を始めるために必要なこと

Web3のサービスを利用するために必要なことを紹介します。

ウォレットの導入

Web3のサービスを利用するには、ウォレットが必要になります。Metamaskというウォレットが主流となっています。

ウォレットがIDの代わりになる場合もありますので一度導入しておくのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました