未経験のフリーランスのインフラエンジニアに必須の知識(Linux編)

インフラエンジニアに必須のLinuxの知識を紹介します。

Linux

コマンド内容使用例
cdディレクトリ移動cd ディレクトリ名
cd / ルートディレクトリ cd .. 上のディレクトリ
lsディレクトリ内のファイル・ディレクトリを確認ls
ls – l -lt 更新日 lrt 逆 -lc ファイル属性変更 -lu 最終アクセス日 -v 自然な数字
pwd現在の自分のディレクトリを表示するpwd
mvファイルを移動するmv ファイル名 移動先ディレクトリ名
ファイルのリネームmv ファイル名 リネームファイル名
lessファイルの中身を閲覧する
SPACE 1画面スクロール
b1画面逆スクロール
d 半画面スクロール
u 半画面逆スクロール
リターン/e/j 1行スクロール
y1行逆スクロール
g 先頭に移動
G 末尾に移動
/検索ワード 検索ワードを検索する
| less 標準出力
less ファイル名
more ファイルの中身を閲覧する(ファイルの末尾で終了)more ファイル名
catファイルの中身を表示
cat ファイル名 | grep
cat ファイル名
headファイルの先頭を表示head ファイル名
tailファイルの末尾を表示(logがおすすめ)tail ファイル名
findファイル・ディレクトリを検索
 -name ファイル名一致
 -type ファイルタイプ (d ディレクトリ f ファイル)
-exec rm コマンド \; コマンドを実行


 -path パス名一致
 -L シンボリックリンクを辿る
 -mmlm 指定の分数より前に更新
 -mtime 指定に日数より前
 -newer 指定更新時刻以降に更新
 -user 所有者の名前
 -prune 除外
 -o and
find パス名 オプション ファイル名
grepファイルの中身確認
-i 大文字と小文字を区別せずに検索
-v 一致しないものを検索
-r ディレクトリ内も検索対象とする
grep 検索文字列 ファイル名
sed置換えs/置換対象文字列/置換対象文字列/ ファイル名
diff2つのファイルの比較diff ファイル1 ファイル2
cpファイルのコピーcp コピー元 コピー後
同じファイル名で別ディレクトリcp コピー元 ディレクトリ名
複数ファイルを別ディレクトリへコピーcp コピー1 コピー2 ディレクトリ名
ワイルドカードを使って複数ファイルを別ディレクトリへコピーcp コピー* ディレクトリ名
-r ディレクト毎コピー -f 強制的にコピー
touchファイルを作成touch ファイル名
mkdirディレクトリを作成mkdir ディレクトリ名
rmファイルの削除rm ファイル名
rmdirディレクトリの削除rm ディレクトリ名
lnリンクの作成
権限
chmod権限を変更chmod ファイル名 777
chownファイルの所有者を変更するchown
env環境変数を表示env ${環境変数}
viファイルを編集
historyコマンドの履歴を表示
uname現在ログインのユーザーを表示する
uname -w
ホスト名を表示
hostnameコマンドの場合host名を変更してしまうリスクがあるためuname -nコマンドを使うことを推奨
uname -n
キャパシティ確認
dfファイルシステムのキャパシティを確認df
ディレクトリのキャパシティを確認
topキャパシティ プロセスの使用状況の確認
-30 30秒間隔
top
freeメモリの使用状況の確認free
ps現在実行のプロセス
-r
ps
“(バッククオート)囲った中身をコマンドとして出力する。 Shift + @
$()も同じ使い方
|(パイプ)|を挟んでコマンドからコマンドに値を渡す
例 cat ファイル名 | grep 検索キーワード
| grep |sort
echo文字列を表示echo 文字列
環境変数を表示echo $変数名
set スクリプト中で失敗した場合ににエラーコードを返すset -e
シェル変数設定$変数=引数
環境変数設定export シェル変数
変数の削除 unset 変数


コメント

タイトルとURLをコピーしました